京の楽しみを御菓子にうつす。
京都の風土・風習をよく知り、この街での生活を楽しむこと。それが京都らしい御菓子をつくりだすことに繋がると、私たちは考えています。召し上がった皆様にも京都の艮さが伝わるような「京菓子」づくりを常に心がけています。


創業は、一八八二年。
				1591年、天下統一を果たした豊臣秀吉は、
				聚楽第と呼ばれる豪壮な城郭を築城し、強大な権威を世に示しました。
				塩芳軒は、そこから命名した焼菓子「聚楽」を代表銘菓として、
				聚楽第の鉄門が面していたとされる黒門通に店を構えています。
				黒染めの長のれんと水引のれんを象徴とする大正初期に完成した店舗は、
				京都市歴史的意匠建造物にも指定されています。
			
				当店は、林浄因の流れを汲むといわれる京の名店「塩路軒」から
				初代・高家芳次郎が別家するかたちで創業しました。
				林浄因とは、暦応四年(1341年)に中国から来日し、
				日本で初めて饅頭をつくったと伝えられる人物です。
			
				以来140年に渡り、私たちはここ京都・西陣の町で、
				皆様にお喜びいただけることを願いながら御菓子をご提供し続けております。
			
- 社名
- 株式会社塩芳軒
- 創業
- 1882年
- 事業概要
- 菓子製造販売
- 所在地
- 
					〒602-8235 
 京都市上京区黒門通中立売上る飛弾殿町180Tel 075-441-0803 
 Fax 075-451-2008
 Mail shioyoshi@kyogashi.com
- WEB
- https://www.kyogashi.com/
- 店舗
- 
					御菓子司 塩芳軒 〒602-8235 
 京都府京都市上京区黒門通中立売上ル飛騨殿町180Tel 075-441-0803 
 営業時間 9:00~17:30
 定休日 日曜・祝日・月1回水曜日(不定)

| 京都 | 大丸京都店(B1 和菓子売場) | 〒600-8511 京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 TEL 075-211-8111(代表) | 
|---|---|---|
| 京都タカシマヤ(B1 和菓子売場) | 〒600-8520 京都市下京区四条通河原町西入真町52番地 TEL 075-221-8811(代表) | |
| ジェイアール京都伊勢丹(B1 和菓子売場) | 〒600-8555 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 TEL 075-352-1111(代表) | |
| その他、下記店舗でも販売しております。 おみやげ街道亰店、おみやげ街道JR京都駅中央口店、京都駅新幹線改札内「京のみやげ」、「舞妓」 | ||
| 関東 | 新宿タカシマヤ「銘菓百選」 他 また伊勢丹新宿店「一保堂茶舗」様にてお取扱いいただいています。 | |










